1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)21:41:53 ID:Ln9
全部プラスチックやん
2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)21:43:56 ID:0MC
分解?
3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)21:44:30 ID:Ln9
>>2
分別な
分別な
4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)21:51:08 ID:vyi
>>1
フタを取る必要がわからないってこと?
フタを取る必要がわからないってこと?
7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)23:07:47 ID:Ln9
>>4
え?全部溶かして再利用するんじゃないのか?
え?全部溶かして再利用するんじゃないのか?
5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)22:18:44 ID:Bpv
分別する必要があるなら分別しなくていいような材質にしたらいいのにな
プラスチックにしか見えないけど
プラスチックにしか見えないけど
9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)23:35:40 ID:Md3
なんかPPとかプラとか統一出来ない理由があるんだろうけど謎だよね
11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)23:42:10 ID:Ln9
>>9
材質が違うんか
材質が違うんか
13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)23:49:04 ID:St8
俺も同じ事思ってた
蓋とラベルとボトル分解して各々別のゴミとして捨てるけどこれは一体なんの意味があるのか
蓋とラベルとボトル分解して各々別のゴミとして捨てるけどこれは一体なんの意味があるのか
14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)23:49:45 ID:rl5
>>13
見るからに材料違うやん
見るからに材料違うやん
16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)23:53:13 ID:St8
>>14
どっちもプラじゃん
キャップ分解したところでボトルの方にもキャップと同じ素材付いてるし
どっちもプラじゃん
キャップ分解したところでボトルの方にもキャップと同じ素材付いてるし
17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)23:54:40 ID:rNR
>>16
厳しい地域はその部分もしっかり分別させられるらしい
厳しい地域はその部分もしっかり分別させられるらしい
19: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)23:56:47 ID:St8
>>17
まじか・・・・
でも確かに醤油とかみりんのボトルの口は外すな・・・
まじか・・・・
でも確かに醤油とかみりんのボトルの口は外すな・・・
15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)23:51:02 ID:kge
>>13
中の空気を抜かずに蓋をして捨てる奴がいるから
ゴミ回収の時とかに車の中とかで破裂して危ないから
中の空気を抜かずに蓋をして捨てる奴がいるから
ゴミ回収の時とかに車の中とかで破裂して危ないから
18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)23:54:43 ID:Ln9
>>15
スプレー缶みたいに穴を開ける事を義務つけて、ではいかんのか?
スプレー缶みたいに穴を開ける事を義務つけて、ではいかんのか?
20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)23:57:29 ID:kge
>>18
めんどくさいじゃん
俺は踏んずけて凹ましてから蓋をして捨ててる
前住んでたところなんてラベルまで剥がしてから捨ててたぜ
めんどくさいじゃん
俺は踏んずけて凹ましてから蓋をして捨ててる
前住んでたところなんてラベルまで剥がしてから捨ててたぜ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)23:59:22 ID:Ln9
>>20
蓋をして?
俺のところでは全部分別するぞ
蓋をして?
俺のところでは全部分別するぞ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)23:59:44 ID:kge
>>23
自治体によるからね
自治体によるからね
22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/15(火)23:58:50 ID:kge
再利用だ環境だ言うのなら蓋もボトルも同じ素材で作るように決めればいいだけなんだよ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:01:55 ID:8T3
ペットボトルの本体とキャップって素材違うと思ってたけどどうなんだろう?
手元にあるワンダ極がアルミで「ラベルをはずさずリサイクルできます」って書いてるけどアルミだからなのか?
あとフタもアルミでしっかり閉められるんだけど開けて捨てないといけないのか?
手元にあるワンダ極がアルミで「ラベルをはずさずリサイクルできます」って書いてるけどアルミだからなのか?
あとフタもアルミでしっかり閉められるんだけど開けて捨てないといけないのか?
27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:07:28 ID:Lf1
リサイクルしてるしてないはともかく、分別した方が儲かる(もしくは楽できる)業界があるんかな
28: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:09:21 ID:Z8U
封をするために硬い素材とやわらかい素材が必要なんだろ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:02:01 ID:t9D
粉々に粉砕して重さで分別してるから分ける必要ないって聞いたよ
蓋のリングの部分取れって言われなくなったのはそのせいだって
蓋のリングの部分取れって言われなくなったのはそのせいだって
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1526388113/
コメント
コメントする